どこに帰るの、誰と帰るの

f:id:juxtaposeto:20210625162641p:plain

news.yahoo.co.jp

このニュース、本当に悲しい気持ちになる。私も息子が信じられないぐらい泣いて、イライラしたときとか、別の部屋行って気持ちを落ち着けることとかよくあった。幼稚園の先生には「同じ部屋にいたほうがいい」って言われるんだけど、どうしても同じ空間にいるとイライラがおさまらないんだよな。

うちの息子は、ワーッと泣いちゃうともうダメで、何時間でもわりと泣き続ける。

でも、私が別室に行って、彼を一人にさせると「誰もいなくて怖い」の気持ちのほうが強くなってしまって、怒りで泣くのから恐怖で泣くのに切り替わる。

そのタイミングで抱っこをすると泣き止んでくれる。

 

こういう泣き止ませ方は本当に良くないんだけど、怒りで泣いてる状態になると、もう本当に、2時間ぐらいはずっと、怒り狂った息子の泣き喚く声を聞きながら、息子に全力で蹴られ続けることになる。ときどきラッキーだと、泣き疲れてパタッと寝落ちしてしまうんだけど。

 

でも、2時間それを待たずとも、10分別の部屋に行っただけで、息子は泣き止むんだよね。

だから、ついついそういう泣き止ませ方をしてしまって、これは絶対にヤバいなと思っていた。今回のニュースを見て、ああこれは私だ、と思ったよ。うちの息子が死ななかったのはラッキーってだけだったのかもしれないと思った。

 

もちろん、クローゼットっていう場所が、かなり密閉される空間だったとか、そういうのはあるのかもしれないけど。

でも、1DKのアパートとかだと、母親がクローゼット入るか、息子がクローゼット入るかどっちかみたいになるよね。

で、母親が「マジで本当に家事をしたい」とか「落ち着くためにもとにかくご飯を食べたい」みたいな気持ちだと、息子側をクローゼット入れちゃうんじゃないか、と思う。

30分なんて、無心になれるスマホゲームとかやってたら一瞬だよね。超悲しいよ・・・。ちょっと本当にお母さんが精神のバランスを失ってしまわないか心配。あんまりインターネットも、憶測であーだこーだと叩かないであげてほしい、本当に・・・。

 

私は、息子のギャン泣き、今はわりと「気持ちを聞く」作戦で、ギャン泣きは阻止できている感じがあるので本当に良かったなと思う。あとはもう、家で泣いてたら、リビングの窓開けて、近所のおばあちゃんが「どうしたの」って声かけてくれるまで待ってるとかができるし。

 

育児は、わりとテクニックを知っているだけでなんとかなるみたいな部分がある。だからこそやっぱり、集団で育児するっていうのはいいんだろうな。自分だけで育児をしていると、「テクニック」に辿り着けない場合が多いので・・・。

 

*

 

さて自動車学校。

順調に授業を進めていたのだが、卒業検定で2回も落ちてしまった・・・。そんな・・・。

運転自体は問題なかったのだけれども、教習所内でやるちょっと難しい動き(そういうのがあんのよ)みたいなのができなくて落ちてしまう。

練習中にミスったこと一回もないので、ミスったときの対応方法がよく分からず、慌てふためきながら何度もやり直し。ああ〜ダサい、ああ〜恥ずかしい。

先生にサポートしてもらってようやく終えて「これはもう、落ちましたよね〜」と先生に聞く。先生は優しかったので「どうしちゃったの〜、路上は完璧なのに〜」と励ましてくれた。優しいおじさん大好き、優しいおじさんばかりでこの世が溢れてほしい。

 

 

落ち込んでしまったので、帰り道、夫にLINE。

お金が追加でかかるから悲しい、とか、卒業検定は誰でも受かるものらしいのに、自分に幻滅してしまった、とか。ウッウッ。それにあたし、生理2日目なんだもん・・・。

夫は「いいんだよ」と言っていた。家に帰ったら、「お昼ご飯なに食べたい?」と聞いてきて「高級な食べ物」と言ったところ、スーパーで色々お高そうな食べ物を買ってきてくれた。

夫と結婚して良かったなと思うのは、励まし方が的確なところ・・・。

 

しかし、教習所からの帰り道、歩いてるうちに普通にハッピーなメンタルに戻ってしまっていたので(大人はね、卒検落ちた程度のことではね、落ち込めないのよね・・・)、実際のところ深い理由もなく高級な食べ物を食べたのですが、そんなことは瑣末な問題です。

 

*

 

里親、どうなんだろうなとまた心が揺れている(ず〜っと揺れている)。

今の悩みは、実子である息子への心のケアについて。里子ちゃんをケアしたい気持ちはあるけど、それで息子の心に傷を作ってしまったら、もう全く意味がないわけだからな〜。ヤングケアラーとかにしたくないし。

そもそも、実子であったとしても、一人っ子ちゃんが下の子を迎えたときのショックは大変なものだろうからなー。親が一番愛しているのはこの自分、と、自信を持って言えなくなる感じというか・・・。やっぱり、二人目を産むって親のエゴだよな〜。家庭がどうなるか分からないのに、産まなければ平和に流れていたはずなのに、どうして二人目なんて産みたくなるんだろうね。

 

色々聞いてみたり読んでみたりした感じ、第一子は、第二子が生まれたときが一番ショックで、第三子が生まれたときのショックはそんなでもないらしいから、

第二子は実子で産んで、第三子として里子を迎えるっていうのもアリなのかなと思う。

第二子で、特別なケアが必要な子を育てるっていうのは結構なんていうのかな。愛情が、実子と半々にならないっていうのか。息子はもう本当に愛情たっぷりに育ってきて、なんの問題もない子なので、どうしても後回しになっちゃうだろうなと考えるとね。

 

第二子はどうだろう? って思うんだけど、第二子以降は、下の子が生まれても、まあまあ対応できるような気がしている。

というのも、私は自分が第3子で、下に弟と妹がいるんだけど、妹や弟が生まれてしんどかった、みたいな気持ちは全然ないから・・・。うーん。n=1だし、しかも記憶が曖昧なので微妙ですが・・・。

 

とかいって、第二子を実子で産んで、その子の身体・脳等々の特徴に社会が対応できないタイプだったらどうすんだ? って話なんだけど・・・。「普通」の子を産む気満々・・・。

 

*

 

どうしたらいいのかなあと思うんだけど、インターネットで調べても、実子がまだ小さいうちに里親になった人というのが全然いない。

里子を特別養子縁組で迎えて、その子が2〜5歳ぐらいになったタイミングで次の子を迎えた人とかのケースが参考になったりするのかな。古泉智浩さんとかそうだよね。

esse-online.jp

 

二人目受け入れ時のエピソードがないな〜。あんまり大きなショックとかなく、スムーズに受け入れされてるのかな。

実を言うと小泉さんのお宅は、コミックエッセイとかを読む感じ、あんまり小泉さんは育児をしている感じがないので(すみません)参考になるのかどうか、とも思う。

 

*

 

あとは、きょうまた夫と話し合って、3年ほど前まで出ていた夫への暴言や暴力とかについて未清算のままなのも気になる、ということになった。新生児育児のときも結構暴力・暴言はあったので、里親になってもこれらが起こるようなら、無理だろうなと。

夫も、ふたたびあの手の殺伐としたムードになるのは嫌だし、息子も大きくなってきているので、絶対にああいう親は見せたくない。

それはそう。

 

今はかなり落ち着いているとはいえ、なぜ落ち着いたのかがきちんと分からない以上、今後同じことが起こるのか起こらないのか、はっきりとしたことが言えない。

というわけで、一度カウンセリングに行ってみることにした。来週行ってくる。どうなるんだろうな。まあ、一個一個解決していく感じだね。どうせ里親って、登録できるまでにかなり時間がかかるんだろうし。

 

*

 

里親になれるのか、本当のところは全然よく分からない。最終的に「やっぱり無理かもね」となるのかもしれない。のだけれども、まあ、私の人生自体はかなり、里親について考えることで前進している(?)感じがある。

これまでは、カウンセリングとかも、行かなければなとは思うのだけれどもやっぱりちょっと面倒っていうか、気が重かった。

なんか「やるぞ〜、がんばるぞ〜」と思えない感じというか。

でもやっぱり、里親になることを考えると、まあ言ってしまえば実子よりよほど、なんていうのかな。トラウマとかをきちんと解決させている必要があるし、夫婦間でのわだかまりが一切ない状態じゃないと難しいよな、と思う。

里親になろうとすることで、未解決だった「家族」の問題を一つ一つ考えていけるとしたら、それは本当に嬉しいことだな。